Life Itself

生活そのもの

泣いているのに涙が出ていない

2019/06/28

気づけば赤ん坊が0歳でいるのも、あと1週間。1週間後には数字が0から1へと変わる。ただの数字であるが、0から1というのはやはり大きな変化だ。

ネットで調べたところ、諸説あるらしいが、赤ん坊というのは大抵1歳になるまでというのが通常であるようだ。ということは、娘を赤ん坊と読んでいいのはあと1週間。1歳になってからもこの日記や家の中では赤ん坊と呼んでもなんら問題はないが、赤ん坊の定義を知ってしまったからには、人前で赤ん坊と呼ぶのはなんとなく控えたくなる。

赤ん坊は最近、どうやら泣いたふりをするようになったようだ。保育園の先生から、赤ん坊はよく泣くけれど、目には涙が出ていないと言われた。で、最近赤ん坊が泣くところを見ていると、本気泣きのときとそうでないときがあることがわかった。本気泣きのときは声量からして違う。耳をつんざくような泣き声で、僕が抱っこしてもどうしようもなく、妻が抱っこしないと泣き止むことはない。だが、本気泣きでないときには、僕にでも泣き止ませることができる。抱っこしたり、絵本を出したり、おもちゃを出したり。すぐに表情が変わる。その本気泣きでないときは、たいてい涙は出ていない。本気泣きでないからと言って、赤ん坊が何かを訴えようとしているには違いなく、きっちりと向き合うことに変わりはないのだけれど。 でも、泣いたふりと言えばいいのか、うそ泣きと言ってしまっていいいのか、それをどう捉えるかは別として、泣くという行為が周りの人を惹きつける方法だということを、赤ん坊はいつのまにか気づいたということだ。それは生まれたときからわかっていたことではあるのだろうけれど、今になって、泣くというのは強力な武器であるということを自覚したということなのだろう。 あ、今あたし放っておかれている、お母はスマホいじっているし、お父は本読んでいる。ふざけるな、これから泣くから今からあたしに意識向けなさい。....よろしい。大声出すのも疲れるんだから、しっかりしてよね。

昨日赤ん坊を撮った写真の中に、カメラを真正面から見つめているものがあったのだけれど、目をきりっとして意志の強そうな顔をしていた。さぁ、1歳になって赤ん坊はどう成長していくだろう。